|

|
|
|
20年度産の販売を開始しました。今年も宜しくお願い致しますm(__)m |
|
|
 |
我家の畑で約一年半心をこめて大切に育てた自慢の
下仁田ねぎです。
一番いい状態のもの(霜に何度かあて)を収穫し、一晩
畑でお休みさせ、サイズを選別して
箱に詰めます。
そして収穫した翌日、お客様の所に旅立ちます。 |
|
|
|
|
ねぎの特長 |
|
・下仁田ねぎの特長として、葉が枯れている場合がありますが、
主に白い部分を食すため品質には全く問題ありません。
甘味が増した証拠です。安心してお召し上がり下さい。 |
|
|
|
商品が届いてからのお願いと保存方法 |
|
・商品が届きましたら、なるべく早く箱の中から取り出し、
風通しの良い日陰に並べて置きますと3月頃まで美味しく
召し上がれます。 |
|
|
|
|
下仁田ねぎはなんといっても太いものがえらいです。、それがこのねぎの特長です。
美味しい、太いねぎを育てる為には健康な苗作り、そして、土作りが大切になります。
一年を通した作業から太くて美味しい下仁田ねぎが育ちます。
お客様に美味しいねぎをお届けするために、これからも頑張っていきますm(__)m |
サイズ表 |
束 |
3L |
直径3.5センチ以上 一瞬白菜かと目を疑うかもしれません(^_^;) |
13本前後 |
2L |
直径3.0センチ以上 |
16本前後 |
L |
直径2.5〜3.0センチ |
24本前後 |
M |
直径2.0〜2.5センチ |
30本前後 |
|
|
18年度より規格外品お買い得商品とと2キロ箱の設定をしました
|
|
|
初めての方は、ご利用ガイドを参考にして下さい。 |
|
注文のページへ |
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|