| 貫前神社 | 
| 
 | 
| 
|  |  | 我家の近所の貫前神社(ぬきさきじんじゃ)を紹介します。 小学生だった頃の写生大会や正月のかるた大会の思い出が
 ある建物です。
 左の写真は群馬県人だったら誰もが知っている上毛かるたです。
 ゆかりは古し貫前神社、人を見守り1400年になるようです。二年
 参りでは約10万人の人がお参りにくるようです。
 第二次世界大戦末期には、カエルの形に似たきのこが境内に生え
 「勝ちカエル(勝ち帰る)」として出征兵士の家族が参拝したとの事。。
 現在は勝ちカエルも無事帰るに姿を変えました。
 
 詳しくは公式HPにリンクします
 
 
 |  
|  |  |  | 
| 
 
| 前神社の鳥居前の写真です。まずは この坂を登ります。下るときはエンジンブレーキ
 を忘れないで下さいね。結構、傾斜の強い
 坂になってます。下った先は旧道の国道254
 が走ったます。そして知人家の玄関扉前です
 |  |  |  
| 
 |  |  |  
| やっと見えてきたのが鳥居です。まだ先ほどの 坂より勾配のきつい坂を上らないと本殿にはたどり
 付きません。。
 この鳥居下の階段で高校時代に扱かれました(^o^;
 現在も中高校生に人気?の階段です。
 |  |  |  
| 
 |  |  |  
| やっと頂上に到着です。写真の左には 公園があります。そしてその奥にはサラリーマン
 の秘密?の駐車場(休憩場)があります。
 人気高いようです(汗)
 |  |  |  
| 
 |  |  |  
| これが本殿です。階段を下ってお参りをします。これは かなり珍しいようです。
 |  |  |  
| 
 |  |  |  
| 境内案内図です。 |  |  |  
| 
 |  |  |  | 
| 
 
 | 
| 初詣の様子はこちらから | 
| 
 | 
|  | 
| 
 
 | 
| 〒370−2454群馬県富岡市田島428−1 TEL/FAX0274−62−2345 吉田 信保
  i[email protected] | 
|  | 
| copyright(c)yamasan-farm 2004-2005 All Right Reserved. |